オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

第7回ヨネ杯開催 2025年1月12日

こんにちは。

2025年1月12日に第7回ヨネ杯が開催されました。

少し肌寒かったですが、雨や雪が降ることもなくお天気に恵まれました。

ご参加の皆様調子はいかがだったでしょうか?

総勢40名。皆様お忙しい中のご参加、誠にありがとうございました。

 

 

二次会は 焼き肉こさる 志染店にて。

2025年、皆様にとってよい年になりますように!

 

第8回ヨネ杯は2026年1月12日(月)に開催します。

ぜひまたご参加よろしくお願いいたします。

 

 

本日もご安全に。

 

 

 

 

とうかえびす

こんにちは。

昨日は朝起きると一面の銀世界。

肉球冷たそう・・・。

めったに降らないからこそ忘れがちですが、

雪が降っても大丈夫なように、日頃からしっかり備えるのが大事ですね。

(私はめちゃくちゃ焦りました。)

 

 

さて本日は2025年1月10日。

十日戎(とうかえびす)は商売繁盛などを願う日だそうです。

「七福神」の戎(恵比寿)様を祀るお祭りが各地で行われています。

粟津天満神社の境内にある、加古川戎神社の初ゑびす大祭に行ってきました。

 

恵比寿様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

それでは本日も、ご安全に。

 

三三七拍の舞

本日は、小川電機株式会社様が毎年恒例の三三七拍子の舞を披露してくださいました。

最初の挨拶からとても張りのあるお声で、声が空に響き渡り身が引き締まる思いです。

笛や太鼓、手拍子も加わりとてもかっこよかったです。

小川電機株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

事務所をパシャリ。

さっそく初詣の写真を。

神出神社です。山の上にあるので夜景もきれいに見えるそうです。

明石海峡大橋もきれいに見えますね。

 

続いて日岡神社です。

すごい人ですね。かなり早朝に行ったのでまだそんなに混んでなかったよ!とのこと

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

本年も、ご安全に!

 

ゴルフ対戦

こんにちは。

先日、社長がウエストワンズカンツリー倶楽部でゴルフをしたとのことで

写真をパシャリ。

まだ少し紅葉していますね。きれいです。

こちらのゴルフ場なんと、朝は雲海が見れることがあるとのこと。

奥の方、白くなっているの見えますか?

とっても綺麗だったそうです。

 

さて、社長のスコアは?と聞くと照れながら教えてくれました。

「前半53、後半41 の94」

 

ゴルフをされる方どうですか?

勝てそうですか?

ちなみに私はおなじくらいのスコアです!!

私はWiiゴルフしかしたことないのでゲーム上のスコアです。

 

それでは、本日もお仕事がんばりましょう!

 

ご安全に

 

 

関西電機工業所、光ってます!

こんにちは。

すっかり寒くなってきましたね。

今週はとても寒いそうです。

街もクリスマスソングであふれていますね。

関西電機工業所も少しですが、イルミネーションしていますよ。

社長のお家のツリーです。

かわいい(≧▽≦)

 

クリスマス近くになると子供達もどきどきわくわく。

学校でも「サンタはいる」「いないよ!」と派閥?が分かれたり(笑)

小学生にもなるとリサーチ力も上がってきます。

ある日、神妙な面持ちで帰ってきた息子が言いました。

「〇〇君がサンタさんにもらったプレゼント、Amazo〇の購入履歴に入ってたんだって。」

母(私)「・・・・・・・・。サンタさんもAmazo〇使うんだね・・・。」

 

全国のサンタさん!見られてますよ!!

 

それでは、最後に食べれるクリスマスツリーです。

神戸のモザイクにあるエッグスンシングスで注文しました。おいしかったです。

 

本日もお仕事頑張りましょう!

ご安全に。

 

第5回、電気工事技能競技全国大会に見学に行きました

こんにちは。

2024/11/28、横浜アリーナで

電気工事技能競技全国大会が行われました。

弊社社員も見学に行かせていただきました。

全国で選ばれた精鋭達が参加しています。

兵庫県代表の方です。

女性の部や高校生の部もあるそうです。

興味がある方は、 全日電工連(ぜんにちでんこうれん) で検索すると詳しく見れるみたいですよ!!

 

それでは、本日もお仕事がんばりましょう!!

 

ご安全に

 

 

流れ星

こんにちは

ほんとうに寒くなりましたね。

日が落ちるのが早くなり、夜が長く感じられる今日この頃・・・

今回は、社長が朝の散歩で流れ星に遭遇した写真です。

流れ星が消えるまでの時間は約1秒とのこと。

皆さんは、何をお願いしたいですか?

私は、年末が近いので”宝くじ”でしょうか(笑)

今日もお仕事頑張りましょう。
ご安全に!

 

トランス廃棄処理と、高校生のインターシップ

こんにちは。

先週、市内の高校生の生徒がインターシップに参加してくれました。

最初は少し緊張した様子でしたが、終わってみてどうだったでしょうか?

ほんの一部ですが、紹介します。

 

トランス(変圧器)の撤去作業を行いました。

注意が必要なのが、1972年以前に製造されたトランス(変圧器)にはPCBを含有する絶縁油が含まれてい可能性があります。

※PCB(ポリ塩化ビフェニル)は強い毒性があるとされ、1972年、製造することが禁止されました。

大きなトランスです。

蓋をあけました。

インターシップの生徒さんにもみてもらいました。

採取したものは専門機関に調査を依頼して、PCBが含まれていないか確認します。

PCBが含まれていた場合は特別な処理が必要になります。

 

電気工事だけでなく、撤去など電気にまつわる様々な仕事があるのですね。

 

 

続いて、インターシップの生徒さんに、高所作業車の体験をしてもらいました。

 

どんどん高くなります。(垂直で最大約11mになります)

どんどん高くなる高所作業車に緊張した様子でしたが、最後には笑顔も見せてくれました。

 

インターシップの就業体験お疲れ様でした。

これからも、様々な体験をして楽しい高校生活が送れることを願っています。

 

それでは、本日もご安全に。

 

稲美町、コウノトリ

こんにちは!

だいぶ寒くなってきました。

ダメ人間になる、と思いつつ、ついコタツに入ってしまいます。

 

さて、「コウノトリ」といえば、特別天然記念物に指定された希少な鳥です。

日本では一度絶滅してしまった そうですが、豊岡市で長い年月をかけて取り組んだ繁殖

野生復帰計画が実を結び、今では当たり前のように見かける存在になったそうです。

先日、社長が稲美町にてコウノトリを発見!

すごい数ですね。こんな身近な場所でも見ることができるなんて、びっくりしました。

羽を広げると2mぐらいあるそうで、大きな鳥なんですね。

コウノトリは、定着できる場所を求めて、移動します。

コウノトリが定着して、繁殖をするには豊かな自然環境が必要だそうです。

 

コウノトリの為にも、人間の為にも、自然環境を大事にしていきたいですね。

 

それでは、本日もお仕事がんばりましょう!

ご安全に